043-214-1141
診療科のご案内
ロコモティブシンドロームについて
ロコモティブシンドローム(以下ロコモ)とは、2007年に日本整形外科学会が提唱した概念であり、年齢を重ねることによって筋力が低下したり、関節や脊椎などの病気を発症したりすることで「運動器の障害によって移動機能が低下した状態」であります。
ロコモかどうかの判定は、ロコモ度テストを行い、予防のためにロコモーショントレーニング(ロコトレ)を行います。
ロコモかどうかは、「ロコチェック」で簡単に確かめることができます。 1つでも当てはまると、ロコモの心配があります。 まずはチェックしてみましょう!
いずれかひとつでもあてはまりませんか?
自分が持つ移動機能を「ロコモ度」で把握することができます。
ロコモ度には1、2、3のレベルがありますが、ロコモ度3の場合自立した生活ができなくなるリスクが非常に高くなっています。
骨と筋肉を鍛えて、ロコモを防ぐ運動です。 無理せず自分のペースで続けましょう。
受付は診療時間30分前で終了です
休診日